昨日、地元の会の集まりで、西田幾多郎哲学館前にある
「ほそ川さん」へ晩ご飯を食べに行きました

このお店は、お店を造っている段階から、
娘さんを知っているのと、このお店に友人sueさんが器を納めていたことから
開店当初から、ずっと行かなくては!と思っていたお店でしたが、
なかなか機会がなくて、やっと昨日念願叶いました。
外から見ても、建物自体が高級感漂っています。
テーブルも一枚板です。
さりげなく置かれた小ぶりな置物達も、本当に
油断してると見逃してしまいそうなほど控えめで上品。

薄い板に小皿がセットされ、ビールを頼むと
これまた板の瓶ビールの底の形にちゃんと彫られた
おそらくビール用のコースター的なものも
出てきました。そして、一品目・・

手作りのかまぼこに白合え、梅干の甘露煮。
お料理も美味しいんだけど、
隣の子の皿が違う魚だったから、
あなたのは鯉で、私はフナかしら?とか、どっちも鯉やわいね~
なんて、くだらない笑いをしているうちにペロリ。
うん。味もあっさりして上品


じぶ煮が出てきて、

お造りが出てきて、
(まぐろがとろけたわ~

)

ホタテと牡蠣と里芋のガレットのホワイトソースがけ見たいのが出てきて
(牡蠣おいしかった~

)・・これはsueさんお器です・・

ブリの焼き物と大根寿しが出てきて、

このお店名物の棒寿しが出てきて、
(この棒寿し、先に家族の晩ご飯にも用意して届けてあったんだけど、
食事中何回も夫から、こんなうまい鯖寿し食べたの初めて、めっちゃおいしい!
お店の人に伝えといて!とメールがくるほど、全く生臭くなく、絶品でした

)

一緒にレンコン団子?里芋団子?
説明を聞きそびれて答えが分からないけど、
おだしがあっさりしてて、私好みの汁物が出てきて、

最後に干し柿のケーキが出てきて
お料理も終了。
このケーキも一本売りして欲しいくらい
しっとりして、ちょうどいい甘さで
美味しかった

・・これもsueさんの器です・・
始まりが遅れてしまったから
時間も少し遅くなってきて
早く帰らないといけないな、と思っていたのに、
お母さんがお茶のお代わりを入れに来てくださって、
お茶菓子も出してくださいました。

このお福さん、sueさんところでもよく頂くわ~
ほんと可愛くっておいしいの

接客も思っていた通りのまごころ接客で、
帰る頃には、私が知っている方の娘さんも仕事から帰ってきて
顔や雰囲気がそっくりなお母さんと接客してくれていた妹さんとが
3人並んで、笑顔でお見送りしてくれて、
大満足の食事会でした

そして、仕上げに?カラオケで、
大演歌大会して若干喉をつぶして帰宅しました

ほんと、こんな不良母妻で、ご・め・ん・な・さ・い・

そして、美味しいご飯、ご・ち・そ・う・さ・ま・で・し・た・
スポンサーサイト